  | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										
																											
																												
																													
																														
																															 | 
																															  | 
																														 
																														
																															  | 
																															 | 
																														 
																														
																															  | 
																															5月29日、堂本知事も 
																																	かけつけて開通式 | 
																														 
																														
																															  | 
																															 | 
																														 
																														
																															 | 
																															  | 
																														 
																														
																															  | 
																															 | 
																														 
																														
																															 | 
																															山のみどりも気持ちいい 
																																	快適道路 | 
																														 
																														
																															  | 
																															 | 
																														 
																													 
																													 南房総エリアに住む人にとって積年の「夢」でもあった「富津館山道路」が、この5月29日、全線開通しました。昭和62年に工事が始まり、平成11年3月に、富津竹岡ICから鋸南富山ICまでの11・5kmが部分開通。その後、用地買収の問題などで予定より開通が大幅に遅れ、ようやく全面開通にこぎつけました。時間短縮や国道127号線の渋滞緩和だけでなく、トンネルが多く大型観光バスの通行がしにくかったことも、これで解消され、観光面でも大きな期待が寄せられています。 
																													
																													
																													 今回、開通したのは鋸南富山ICから終点の富浦ICまでの8・9kmで、竹岡から富浦までの総延長は20・4kmになります。時速制限は、現在のところ70km/h。机上の計算では、約17分ほどで富浦・竹岡間を走行できることになります。実際に、従来の国道127号線、いわゆる「下の道」を走った場合と、今回開通した自動車専用道路「上の道」を走った場合の時間差を実測してみました。起点と終点は富浦ICの入口地点と、竹岡の国道127号の交差点。実測結果は表のとおり。平均17分41秒の時間短縮となり、「確かに速い」と実感しました。従来の国道には約20か所の信号があることや、大型車とのすれ違いなどで感じるストレスが軽減されるのも大きなメリットでしょう。今回の実測は道路がすいている時期でしたが、観光シーズンの混雑時を考えると、30分から1時間の時間短縮になります。 
																														 今後は、館山自動車道の富津竹岡ICと浅間山ICとの間が、平成17年6月頃開通予定、またさらにその先の君津ICまで平成18年度につながるとされています。南房総が首都圏の高速道路網と直結する日も近づいています。車で東京都内や千葉まで車で1時間でいける、そんな新たな時代ももうそこまできています。 
																											 
																										 | 
																									
																									
																										
																											
																												
																													  | 
																												 
																												
																													国道127号と富津館山道路の時間比較 
																														 | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													
																														
																															
																																 | 
																																1回目 | 
																																2回目 | 
																																3回目 | 
																																4回目 | 
																																平均 | 
																															 
																															
																																| 国道127号 | 
																																36分15秒 | 
																																34分15秒 | 
																																35分30秒 | 
																																35分15秒 | 
																																35分19秒 | 
																															 
																															
																																| 富津館山道 | 
																																17分45秒 | 
																																18分15秒 | 
																																19分00秒 | 
																																17分30秒 | 
																																17分38秒 | 
																															 
																														 
																													 | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													その差、17分41秒 
																														※1・2回目は6月4日(金)午後2時頃、午後6時頃、3・4回目は6月8日(火)午後1時頃、午後2時頃実施 | 
																												 
																											 
																										 | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										
																											
																												
																													  | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																												
																													
																														
																															
																																
																																Vol5「あしたのいのちを見る」 
																																	育ちゆくものへの危機/くらしの中の化学物質 
																																	6月27日(日) 
																																	13時30分〜16時30分 
																																	会場・県立長狭高校文化ホール 
																																	ゲスト・野田知佑(カヌーイスト)、 
																																	先生・佐藤禮子(止めよう!ダイオキシン汚染・関東ネットワーク代表) 
																																	参加費・賛助会費/1000円 
																																 
																																	 加藤登紀子さんが呼びかけ人になって、昨年7月にスタートした「鴨川・未来たち学校」。環境問題を中心に、生活をとりまく身近な問題をともに考えていこうとするオープンスクールで、「水を考える」「海に聞こう」「ごみをどうする?」「土をつくる」をテーマに開校してきました。第5回の今回は自然に遊ぶアウトドアの達人、カヌーイストの野田知佑さんがゲスト。講師にダイオキシンや環境ホルモンなどの問題に取り組む佐藤禮子さんを迎えて開催します。 
																																	●参加ご希望の方は6月13日(日)〜15日(火)の午前9時〜午後5時まで左記へ電話でお申し込みください。 
																																企画事務局・T&T研究所 
																																	0470・99・9012 
																																	0470・99・9013 
																																 
																														 
																													 | 
																												 
																											 
																										 | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										| 
																											
																										 | 
																									
																									
																										  | 
																									
																									
																										
																											
																												
																													
																														
																															
																																  | 
																															 
																															
																																  | 
																															 
																															
																																  | 
																															 
																															
																																  | 
																															 
																															
																																  | 
																															 
																															
																																  | 
																															 
																															
																																
																																	
																																		
																																			
																																			6月20日(日)11時〜18時20分 
																																				会場・千葉県南総文化ホール 大ホール 
																																				入場料・500円(小学生未満無料) 
																																				 
																																			 南房総最大のアマチュアバンドの祭典がこのライトミュージック・フェスティバル。9回目になる今年も、21組のバンドがエントリー。1組持ち時間20分で演奏を披露。司会進行はベイFMでもおなじみのDJ・未飛登(まひと)さんと、地元の代表として遠藤あさみさんが担当。 
																																			問▼南総文化ホール 
																																				0470・22・1811  
																																				主催・千葉県文化振興財団 
																																				協賛・ライトミュージックフェスティバルインアワ実行委員会、(株)松田屋、(有)三平商会、(有)友野モータース 
																																	 
																																 | 
																															 
																														 
																													 | 
																												 
																												
																													  | 
																												 
																											 
																										 |